現役埼大生物件エリア紹介 大久保領家編1

2025年03月05日

バナー

埼大生による物件紹介 大久保領家編

 

こんにちわ、現役埼大生のコバヤシです。

 

最近、バイト帰りの大学生が歌いながら帰ってるのをよく見かけます。気を遣わせないように、そっちを見ないようにしてるつもりだけど、なんだかんだ見てしまって目が合うのが気まずいです。週三回くらいであります。

 

さて、今回紹介する物件とエリアは大久保領家という地区になります。ここは大学の正門からとっても近いエリアで、通学に自転車も必要ないくらいの距離です。スーパーや100均など日用品をそろえるのも苦労しません。恐らく、埼大生にとって一番人気のエリアです。

 

このエリアの弊社おすすめ物件はカレッジハウスⅠ・Ⅱ、カレッジハウス11です。この物件と周辺エリアについての詳しい情報は画像の下に書いたので、ぜひ読んでみてください。

 

物件URL

カレッジハウスⅠ 202 1K 

カレッジハウスⅡ 203 1K

カレッジハウス11 201 1K

 

 

 

 

近所のマルエツ

Maruetsu

大久保領家地区

~リアルな大学生の生活~

このエリアはとにかく便利です。スーパー、薬局、コンビニ、病院、100均全部あります。マジで困らないです。しかも全部徒歩圏内。徒歩族の僕にとって楽園のような場所です。

 

そんなことはさておき、大学生が実際にこのエリアに住んでみたときに想定されることを考えてみます。

 

まず、丸亀、マック、サイゼリヤ、ボンズ(二郎系のラーメン)などのお財布にやさしい飲食店が豊富です。サークルや部活の後でも行くし、5月や6月くらいには、友達にご飯に高頻度でよばれること間違いなしです。三年生になった今でもこの地域に住む友人はいっぱい呼ばれています。その子は三日連続でボンズに誘われて行ってました。

 

毎月一日には丸亀が半額になるので、月一回以上は絶対外食します。世の大学生はご飯に飢えているのです。食に対しては、貪欲に行きましょう。

しかも、ご飯が安いので先輩におごってもらえる可能性大です。大体二人で二千円行くことはないので、「これくらいなら~」とお金のない僕ですら思います。「東京でご飯食べるより安いもんね。」後輩との大切な時間をつくれるのも魅力だと思います。

 

でもでも、バイトはこの周辺でやらない人のほうが多いです。理由は大体、「埼大生がいっぱい来て大変だから」です。そのため、学生は大学周辺では、セカンドストアと塾のバイトが多いです。

 

このことから、フットワークが軽い重いにかかわらず、みんなにおすすめです。飲食店も大学も近くて、外に出るのも億劫になることも少ないと思います。きっと楽しい時間を過ごせると思います。

 

以上が「大久保領家編その1」になります。あくまで僕の一意見にすぎないので、参考までに閲覧していただけると幸いです。

 

今後も大学生視点で見た物件情報を投稿していきますので、よろしくお願いいたします。