ぼっち回避!大学で友達をつくるコツ!

2025年04月04日

こんにちは!現役埼大生の大友です!

新入生の皆さんは住む部屋も決まって自由な大学生活にワクワクしていることかと思いますが、「友達ができるか不安」「自分だけひとりになったらどうしよう」など友達関係での不安は大きいと思います。そこで!今回は特別に、大学で友達をつくるコツを伝授しちゃおうと思います!

 

 

 一人でなんでもできるならいいのですが、大学は高校までとは全く違う場所!まず敷地がでかいし人が多すぎ!授業は自分で履修登録をしなきゃいけないし、誰も大学のシステムを説明してくれないので受け身でいると完全に出遅れてしまいます!そんなときに気軽に話せて行動を共にできる友達が一人でもいると、心強さがぜんっぜん違います!

 

ぶっちゃけ「最初にできた友達と4年間ずっと一緒!」なんてことはごくまれなことです。序盤にできた友達はいわゆる”ヨッ友”になっちゃいがちですが、そんなことを気にしているとできる友達もできません。とりあえずでいいから一緒に行動できる仲間を見つけましょう!一人いればそこから輪が広がっていきますから!

というわけで、1年生の序盤に発生する友達ゲットイベントとそこでの立ち回りのコツをいくつか紹介します。(あくまで例ですので、これがすべてだとは思わないで気楽に見て頂けると幸いです。)

友達

0.入学式

 いきなりですが入学式は、焦って友達をつくらなくても大丈夫です。一人だと焦ると思いますが、みんなスーツとか着てるし学部もばらばらだし、友達ができたらラッキーぐらいの気持ちでいましょう。集団でいる人たちは多分元から知り合いですし、あんまり気にしないでいいと思います。

 

 

 

1.ガイダンス

 ガイダンスは、とっても大事です!同じ学部の同期が一同に会するのはガイダンスぐらい。ここで気の合う友達を1人でも見つけられたら100点です。履修登録や、その他学部関係の事を一緒にやる仲間はここでつくりましょう。私の周りの人間もほとんどは、ここで最初の友達をつくってます。

 ガイダンスでの友達作りで大事なことは、勇気を出して近くの人に話しかけることです。暇な時間が結構あるので、そのときに話しかけちゃいましょう。自分が一人でいると、集団でいる楽しそうな人たちばかり目に入ってしまいがちですが、落ち着いて周りを見ると、ほとんどが一人で不安そうな顔をしていますから大丈夫です。焦らずに近くの子に話しかけてみましょう。意外と仲良くなれるもんですよ。

会話②

2.サークル・部活の新勧

 ここが、一番友達を増やせるイベントだと思います。個人的には、入るつもりがなくても暇ならとりあえず行ってみるといいと思います。授業が始まる前から新歓をやってるとこもありますし、SNSやサークル/部活紹介のフリーペーパーで情報を調べたら、無限に出てきますので探してみましょう。(SNSで「埼玉大学 サークル」と入れると、部活とかサークルの情報が出てくるのでおすすめですよ!)

行きたいとこはもちろんですが、興味が無い、入る気が無い場所でも暇ならとりあえず行きましょう。意外とどこもおもしろいですし、行けば絶対誰かしらと話せるので、友達ができやすいです。(私はサッカー未経験でフットサルサークルに一人でいきましたが、友達だけ作ってあとははいりませんでした。)

 入学式やガイダンスでゲットした友達と一緒に行ければ無敵ですが、一人でもなんにも問題ありません。むしろ一人でいると話しかけられやすいので、新勧に行くというハードルさえ越えればあとは自然に友達ができてくるはずです。大丈夫、一人でいるのが恥ずかしいと思ってるのは自分だけ。周りはマジで気にしてません。

 

SNSでのサークル検索例(Instagram)

SNSでのサークル検索例(Instagram)

SNSでのサークル検索例(X 旧Twitter)

SNSでのサークル検索例(X 旧Twitter)

3.授業

 ここは学部によってできやすさが違いますが、チャンスではあるので是非参考にしてください。大人数で行われる選択自由な授業だとなかなか難しいのですが、小さい講義室で行われる必修の授業などは友達ができやすいと思います。後者は大学側からクラスや班が分けられていることが多く、新しい人と出会うチャンスです。そういった授業(例えば英語は全学部必修です)では、近くの人とディスカッションする時間が設けられていることが多いので、そこで話した人と仲良くなりましょう。

 ここでのポイントは、友達づくりを意識しすぎず自然体でいることです。あまりにガツガツいくと浮いてしまいかねないので、ラフで自然体に、話すタイミングがあれば話すぐらいの意識でいるといいのではないでしょうか。

最後に

 今回挙げたほかにも、大学の中には友達ができるチャンスが無数に転がっています。SNSなどで事前につながるのもいいですが、是非いろんな人としゃべること、リアルでの出会いを大切にしてほしいです。やっぱり人の魅力は会って話さないとわからないので。

 いろいろな事を偉そうに語ってしまいましたが、あくまで自分や周りの経験をもとにしていますので、一例として参考にしてみてください。これを見た新入生の皆さんの大学生活が楽しくてワクワクするものになる事を願っています!